【日用品】なるべく兼用!我が家の全部リスト

こんにちは。
1歳息子を育児中、ずぼら主婦aoiです。

今回は、ミニマルで心地良い暮らしを目指す我が家の、日用品リストをご紹介します。

約一年前に子どもが生まれて、日用品の種類が結構増えました。

家族が増え、こまめな掃除がなかなか難しくなり、専用洗剤を試したりと、試行錯誤の真っ最中です。

aoi

改めてリストにしてみると、日々の日用品ってこんなに使ってるんだ!と驚きでした…!(汗)

  • 少しでも節約したい
  • いろんな種類の日用品の買い出しが面倒…
  • 一度暮らし方を見直してみたいけど、重い腰が上がらない…

…などお悩みの方に、何か少しでも参考になれば嬉しいです☺︎

はじめに

ミニマルライフを意識するようになって、
「当たり前に使ってるあの日用品って、もしかしたら無くても困らないかな…?」と、日々の日用品も見直すようになりました。

今の生活にフィットしていないかも、とちょっとした違和感を持った時に、
使うのをやめてみたり、
すでにある物を兼用してみたり、
代わりの物を探してみたり…
とにかく【とりあえず試してみる】のを大事にしています。

私にとっては、それが新たな発見や気づきになって、より暮らしを整えるのが楽しくなりました☺︎

【なるべく兼用する】がモットーですが、無理に「手放すこと」を目的にせず「心地よく暮らすこと」が一番大切なので、
日用品だけに限らず、暮らしを見直す際は、このことに気を付けています。

商品本来の使い方ではない兼用を試す場合は、自己責任でお願いします。

キッチン編

キッチンの日用品リスト
  1. 食器用洗剤
  2. 食洗機用洗剤
  3. スポンジ
  4. 排水口ネット
  5. キッチン用漂白スプレー
  6. パストリーゼ(アルコール消毒液)
  7. 洗えるペーパータオル
  8. ラップ
  9. アルミホイル
  10. クッキングシート
  11. フリーザーバッグ
  12. ポリ袋

食器用洗剤

画像の右のソープディスペンサーに、食器用洗剤を入れています。
▼スポンジを持った手で、真ん中をペコっと押すと洗剤が出てくる仕組み。片手でラクです!

食洗機に入らない、鍋やフライパンなどの手洗いに使用中。
メーカーにこだわりはありませんが、なるべく無香料タイプを選んでいます。

食洗機用洗剤

タブレットを一個、食洗機内にポイっとするだけでラクです☺︎

以前は他メーカーの液体タイプを使っていたのですが、うちの食洗機と相性が悪かったのか、泡立ちすぎてよくエラーになり、2年ほどで故障……(涙)

修理してくれた業者さんのオススメが、こちらのフィニッシュだったので購入しましたが、使いやすい&エラーもまだ一度も起きず、満足です!

スポンジ

去年買ってみた、パックスナチュロンのスポンジ。

泡立ち・泡切れよく、丈夫で使いやすいです。半分にカットして使用してます。
落ち着いたカラバリ展開も嬉しい!

キッチンだけでなく、洗面台や浴室掃除にも使っています。

スポンジ迷子で、百均の物をずっと使っていましたが、少し高くてもパックスナチュロンの使い心地、すごく気に入りました☺︎

排水口ネット

百均で購入して、週2くらいの間隔で、ごみの日に取り替えています。

昔から排水口掃除が苦手で、毎日寝る前に小掃除ができたら必要ないかもな~と思いつつ、なかなか手放せないアイテムです…。

キッチン用漂白スプレー

created by Rinker
¥249 (2025/04/04 05:44:56時点 楽天市場調べ-詳細)

キッチン・洗面台・お風呂の排水口掃除に兼用しています。

いつか手放せるかな~と思いながらずっとお世話になってますが、こまめな掃除が苦手&便利なので、ついこれに甘えてしまいます。

最近は無印のシンプルパッケージのものが気に入っています。

パストリーゼ(アルコール消毒液)

キッチンまわり・家電の掃除、手の除菌など…使い勝手がよく、愛用しています。
トイレの拭きあげ掃除にも兼用中。

アルコール77%と安心で、なんと食材に直接噴射もできます!

毎日、キッチンのついで掃除にシュシュっと使うので、ストックは5リットルをいつも購入しています。↓

洗えるペーパータオル

キッチンまわりの掃除・ダイニングの拭きあげに使用しています。
使い捨てなのに、洗って絞っても破れず、とっても使い勝手がいいです!

1日中使い倒した後、寝る前にちょこっと拭き掃除して、さよならできるのが本当に便利なんです。

以前はふきんを使用していたのですが、衛生管理が面倒で…代替品を探していました。

ストレスなく、衛生的に使えるコチラに感謝しかない&一生手放せません…!!

ラップ

カインズのシンプルなパッケージが好きで、30cmを利用しています。
100mと長巻なので、取り替え頻度が低く、ラクでオススメです☺︎

以前は22cmタイプも使っていましたが、「大は小を兼ねるし、減らしてみよっかな?」と思い立ち、それ以降は30cmの一種類だけで問題なく過ごせています。

アルミホイル・クッキングシート

フライパンのフタ代わりや、トースター調理などに使用。
百均でよく購入しています。

百均のものを、トースターやオーブン調理の際に使用中。

…が、最近はオーブンをほぼ使わないので、今のストックが無くなったら、アルミホイルで代用してもいいかな~と検討しています。

フリーザーバッグ

離乳食などに、冷凍野菜を重宝しているので必需品です。

メーカーはこだわらず、よく百均やスタンダードプロダクツでストック購入しています。

食品だけでなく、子どもの細々したグッズ・肌着・私の化粧品など、ポーチ代わりとしてもよく利用しています。

aoi

ちょっとしたお出かけや、旅行先にも◎!
汚れたり傷んだら気軽に取り替えられて、衛生的&便利でおすすめです☺︎

ポリ袋

生ごみを入れたり、カットした食材、お出かけ時の小分け用などなど、マルチに使っています。
主に百均で購入。

洗面&お風呂編

洗面&お風呂の日用品リスト
  1. 泡ボディーソープ
  2. シャンプー
  3. コンディショナー
  4. 歯ブラシ
  5. 歯みがき粉
  6. デンタルフロス
  7. コンタクトレンズ
  8. 洗濯洗剤
  9. 衣類用漂白スプレー
  10. 洗濯槽クリーナー
  11. お風呂の防カビ燻煙剤

泡ボディーソープ

子どもと兼用したり、洗顔・手洗い・浴室掃除など、マルチにお世話になってます!

成分は石けんと水だけ無添加なので、安心して色々と使えるのが気に入っています☺︎

シャンプー

子どもと兼用できるものを試してみたら、すごくラクでした!

リンスインシャンプーですが、ノンシリコンなので体や顔も洗えるそうで便利です☺︎

コンディショナー

リニューアル前のビオリスを使用中。

リンスインシャンプーに変えたので、ストックを使いきったら、毎日気軽に使えるトリートメントに変えようか検討中です。

歯ブラシ

毎月1日に新品に変えるようにしています。
ストックが無くなる前に、Amazonの定期おトク便が来るように設定。便利です☺︎

珍しいモノトーンカラーが気に入っていて、
洗面台の鏡に、百均の歯ブラシホルダーを貼って、浮かせる収納をしています。

歯みがき粉

夫と兼用しています。
強いこだわりはないですが、キャップをクルクル回すタイプでなく、ぱかっと開けられるタイプが必須条件です。(ずぼら)

デンタルフロス

百均やネットで購入。ピックタイプのものを使用しています。

コンタクトレンズ

ゆるポイ活のため、必ず楽天お買い物マラソン中に購入しています。

昔は2weekタイプでしたが、ワンデーは面倒な事が一つもないので、ついずっとお世話になっています。

毎日使用しない私には、気軽に使える&消毒作業もなしで、かえってコスパ◎です☺︎

洗濯洗剤

肌に優しい洗濯洗剤を探して、やっと出会えたお気に入りの愛用品です。
以下、推しポイント☺︎

  • ポンプ式が予想以上にラク!
  • すすぎ一回でOK
  • 柔軟剤が不要(高い分解力でふんわり仕上がる)
  • 無添加で赤ちゃんにも◎
  • ストック省スペース(他の洗剤より使用量が少ない為)
  • 環境負荷に配慮した商品
aoi

お値段が高めに感じますが、洗濯一回の使用量が少ない&柔軟剤が不要なので、実はすごくコスパがいいな~と実感しています。

衣類用漂白スプレー

しみ・汚れにシュシュっと吹き付けて、そのまま洗濯機に入れるだけなのでラクです。
洗濯事情に詳しくないので、このスプレーで落ちない汚れは諦める、と割り切る事にしています。

ホワイト・アイボリー系の服をよく着るので、うっかり染みには大変お世話になってます。

子どものおむつ漏れの汚れにも、便利でした☺︎

洗濯槽クリーナー

数か月ごとに、こちらを一袋投入して、洗濯槽の掃除をしています。
(カレンダーアプリ等に予定として組み込むと、やらなきゃ!となるのでオススメ☺︎)

こちらを洗濯機に入れて、洗濯槽のクリーンモードで運転するだけなので、気軽に掃除できるのは助かります…!

お風呂の防カビ燻煙剤

浴室内の掃除を少しでも楽にするため、2.3ヶ月ごとに利用しています。

スキンケア編

スキンケアアイテムのリスト
  1. クレンジングオイル
  2. 洗顔料
  3. フェイスパック
  4. フェイスクリーム
  5. ベビーオイル
  6. 日焼け止め
  7. リップクリーム

クレンジングオイル

無添加で肌に刺激も少なく、重たすぎず塗り広げやすい感触で、メイクもしっかり簡単に落ちて◎

ワンオペお風呂の時にも、手早くしっかり落としたいので、クレンジングオイルを色々試しています。

洗顔料

普段は泡ソープで洗顔していて、毛穴対策として週2ほど酵素洗顔を使っています。

小さな個包装なので、旅行用にも重宝しています☺︎

フェイスパック

子どもが生まれてから、スキンケアを複数順番に塗って……というのが難しくなってきたので、
「パックぺっと貼って、その間に私とお子のドライヤーして、最後にオールインワンクリーム塗って万事OK!」という境地に辿り着きました。笑

楽天お買い物マラソンなど、セールのタイミングでまとめ買いして、ゆるくポイ活しています☺︎

フェイスクリーム

フェイスパックの後に、保湿の仕上げとしてこちらを使用。

蓋がぱかっと開くタイプなので、非常にラクです。お値段・使用感・コスパも◎

ベビーオイル

妊娠線ケアとして使っていた余りを、現在はヘアオイルとして代用しています。
さらさらしていて使いやすく、家族みんなの保湿にも◎

使いきったら、ヘアオイルを購入しようか検討中です。

日焼け止め

一年を通して夫と兼用しています。(夫は面倒くさがってよくサボりますが…笑)

シンプルパッケージがお気に入り。
ポンプ式でささっと使いやすく、顔・全身ともにジェルが塗りやすいです。

リップクリーム

普段使いとして、保湿目的で愛用しています。
口紅のあとにプラスしても、ぷっくり保湿できていい感じです。

斜めカットで塗りやすく、ほんのり色つきなので自然に血色良く見える点がお気に入りです☺︎

リビング&トイレ編

リビング&トイレの日用品リスト
  1. 自治体指定ごみ袋
  2. カーペットクリーナーの替え
  3. ティッシュペーパー
  4. トイレットペーパー
  5. トイレ用泡洗剤
  6. 生理用品
  7. ロール式黒いごみ袋

自治体指定ごみ袋

↑と似た百均のストッカーに、指定ごみ袋を種類ごとに収納しています。

ごみ箱の近くに置いていて、
さっと袋を取り出してスムーズに名も無き家事が済み、いつも助かっています☺︎

カーペットクリーナーの替え

リビングと寝室にコロコロを置いているので、替えテープをいくつかストックしています。

無印の替えテープは、余分な包装がないので気に入っています☺︎

ティッシュペーパー

無印良品の「竹100%卓上用ティシューペーパー」を愛用しています。

卓上用のコンパクトサイズなので、その名の通り食事中にダイニングに置いても幅を取らず使いやすいです。

キッチン・洗面台にも省スペースで置けて便利。ベッドサイドにも良さそうです◎

無漂白なので環境に配慮している事と、通常のティッシュよりコンパクトなのでその分コスパもよくて、ず~~っとリピート買いしています。

トイレットペーパー

3倍巻き、かつ芯なしで、オススメです!
ロールを取り替える家事を減らせる芯を捨てる手間もなし

些細な事かもしれませんが…毎日続けていく事なので、少しでも手間を無くすと、気持ちが身軽になります♪

パッケージや届く段ボールもシンプルで可愛くて、ささやかな事ですが気分が上がって、色々考えられた良い商品だな~と思います☺︎

トイレ用泡洗剤

便器内のこすり掃除の代わりに、最近使い始めました。

泡が便器内にとどまって、数分後に流すだけなのでラクです!消臭剤としても使えるそう。
今のところ継続していくつもりです。

生理用品

昼用(羽無し)・軽い日用(羽無し)・夜用(36cm)の三種類をストックしています。

軽い日用をやめてみようかな~と思いつつ、使い勝手がいいので悩み中です…。一回使い切ってみようかな~。

最近はエリスのコンパクトガードが、つけ心地良くコスパもよしで、リピートしています。

ロール式黒いごみ袋

ロールタイプの黒いごみ袋を、百均でストック購入しています。

サニタリー・出先のおむつ替え・車内で出たごみ・子どもとお散歩などなど……
持ち運びしやすいので、色々な用途でお世話になりまくっています!おすすめ!

子ども編

子ども用の日用品リスト
  1. おむつ
  2. おしり拭き
  3. 防臭袋
  4. おむつ替えシート
  5. 紙エプロン
  6. 歯ブラシ
  7. ベビーローション
  8. ワセリン
  9. ベビー綿棒

おむつ

おむつは買い出しが本当に大変なので、楽天・Amazonに頼りまくっています…!(配達員の方々いつもありがとうございます…!)

メーカーに強いこだわりはないですが、
ムーニーはパンツタイプでも「はいはいM」まで両サイドにテープがついているので、コンパクトに畳んで捨てられて重宝しました!

おしり拭き

本ブログで何度もご紹介してきた、お気に入りのマルチなウェットティッシュ。

今まで色々なおしり拭きを試しましたが、私にはこれが一番ヒットしました。

シンプルデザインなので、ケース不要ですっきり。
子ども用品で、真っ白なパッケージってなかなか無いのですごく嬉しいです!笑

おしり拭きだけでなく、手・口や大人も色々な用途で愛用中。
シートの水分量もしっかりめで、使いやすいです☺︎

防臭袋

使用済みの臭うおむつはこの袋に入れて、オムニウッティのバケツにゴミの日まで一時保管していますが、全然臭いません。

有名な防臭袋と比べてかなりコスパがいいので、透明な袋でも気にならない方にはオススメです!

おむつ替えシート

百均のものを、出先で使用しています。
50枚入りの↑の商品も、ずっと気になっているので、いつか試してみるかもです。

紙エプロン

外食や旅行の際は、必ず持参しています。
いつも小さくたたんで、持参しているロール式のゴミ袋に入れてぎゅっと圧縮して持ち帰ってます☺︎

歯ブラシ

大人用でもお世話になっている、ラピスの歯ブラシ。

大人と同じく、毎月1日に新品に取り替えるため、一年分ストックできるこちらのセットが便利です。

ワセリン

入浴後の全身保湿や、離乳食前後の口周り保護にも愛用しています。
伸びがよく、塗りやすいです。

ベビーローション

大人用の保湿にもガッツリ使用しています。
子どもには、季節や湿度によって、ワセリンとこちらのミルクローションを使い分けています。

ベビー綿棒

低月齢の頃よりは、消費量が大分減りましたが、鼻の掃除などにたまに使っています。

日用品・全46種類!

日用品を全て書き出してみる事で、私自身も改めて「我が家の生活に、本当にこのアイテムは必要かな?」と見直すきっかけになりました!

もくじの見出しが長くなりすぎてしまって、見にくいのなんの…!(汗)

種類の多い少ないが問題ではなく、その家庭にとって日々のストレスなし&ストック管理ができる事が大切なのかな~と思います。

ぜひ棚卸し感覚で、おうちの日用品を一度書き出してみてはいかがでしょうか?
書き出してみることで、改めて感じる事や、新しい気づきがあるかもしれません☺︎

【番外編】ドラッグストアはほぼ行かない

我が家は、日用品の買い出しが嫌すぎて、「Amazonの定期おトク便」&「楽天お買い物マラソン」を定期的に利用しています。

日ごろからスキマ時間などに、その月に買う物を決めておくと、買い物に行く手間・店頭で悩む時間・荷物運びのストレスを減らせます!

aoi

便利なネット配送のおがけで、ドラッグストアに行く事もほとんど無くなり、ついしがちな衝動買いもほぼゼロになりました☺︎

配達員の方々にはいつも感謝、感謝です…!

さて、かな~り長くなってしまいましたが、この記事が何か一つでもあなたのお役に立てるヒントになれば幸いです☺︎
ではでは~!

送信中です

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
aoiゆるゆるミニマル暮らし
1歳子育て中、30代ずぼら主婦。 「とにかく家事を楽する」ために、日々暮らしやモノを見直し中。 お気に入りだけに囲まれた、ゆるミニマルライフの身軽さ・楽しさを発信していきます。