タップで飛べるもくじ
ローリングストックで、日々に防災を取り入れる
こんにちは。0歳子育て中のずぼら主婦aoiです。
8月の地震注意報や台風に感化され、甘かった防災意識をじっくり見直してみました。
そこで、普段からストレスなく備蓄を管理するためには、やっぱりローリングストックがちょうどいいなと改めて実感しました。
我が家では毎週末、食料品のまとめ買いをするのですが、ついでにインスタント食品やレトルト食品をちょこっとずつ買い足しています。
ワンオペ育児で気力のない平日にさくっと済ませる、一人ランチなどに重宝しています(笑)
【防災】は難しくとらえすぎず、日々の暮らしに馴染ませてしまって、無理なく続ける事が大切なのかな~と思います。
ローリングストックしているものや、今回備えて良かったものなど、我が家の備えを一部ご紹介します。
我が家のローリングストック定番食品
- カップスープ
- パスタ・そうめん・早ゆでマカロニ
- レトルト食品(カレー・牛丼など)
- 缶詰(魚系・フルーツ)
尾西のひだまりパン プレーン・チョコ・メープル 12食セット(3種類×各4個)尾西食品 防災食 非常食 セット 送料無料 |
10年保存水
水の備蓄はどうしても重たくなるので、10年もつと買い替えと入れ替えの手間がかなり省けて、ストレスフリーで助かります。
ラベルレスなのも嬉しいポイント。
キャスターつき台車
我が家は備蓄の保存水を乗せて、収納スペースの1番奥で活用しています。
重たくても、コロコロ転がせば入れ替えがラクなので非常に快適!
複数を連結させることもでき、うちは2つ繋げて2リットル保存水を20本くらい乗せてます。
山善(YAMAZEN) 台車 スマートフロア ホワイト NST-50(WH) 耐荷重50kg 家庭用 連結 平台車 NST-50 ニシムタ |
非常用トイレ
自宅のトイレに設置するタイプで、3人家族の1週間分、80回のものを購入しました。
災害時、ライフラインが止まってしまったら…という心配も、これでかなり軽減されました。
15年保存できるのも嬉しいポイントです。
カセットコンロ
食卓でも鍋などで普段使いしています。(一度だけ行ったキャンプにも活躍しました。笑)
デザインがシンプルで、スリムで収納しやすい点もお気に入り。
非常食が温められると思うと、災害用としても持っていて安心なアイテムです。
カセットガス
普段使いをしながらローリングストックしています。カセットガスにも使用期限があるようなので、季節が変わるタイミングなどで都度チェックしていくつもりです。
非常用ライト
約57gの軽量・防水・ソーラー充電可能、おすすめライトです。
小さい割に、頼もしく温かい光で照らしてくれます。
シンプルなたたずまいで、普段ベッドサイドに置いていても、しっくりいい感じです。
柔らかい素材で、光っても熱くならないので、子どもがいても使いやすいです。
他の部屋用にも買い足し検討中。
キャリーザサン 折りたたみランタン ソーラーランタン LEDランタン S ミニ おしゃれ ソーラーライト ランタン ふくらむ 防水 屋外 アウトドア キャンプ 非常灯 防水 防災グッズ |
子ども用の備え
我が家には0歳9か月になる子どもが一人います。
おむつ・おしり拭き・保湿剤・粉ミルク・ベビーフードは普段から多めにまとめ買いして、なるべくストックをきらさないようにしています。(これもローリングストックですね!)
- 缶入り液体ミルク
旅行やちょっとしたお出かけにも愛用しています。洗い物が減ってラク! - 耐熱紙コップ・深めの紙皿・小さめ使い捨てスプーン
ミルクやベビーフード用。使い切りの食器で、衛生的に使えるように。
明治 ほほえみ らくらくミルク (200mL×6本) 0ヵ月から1歳頃 ベビー用ミルク 乳児用調整液状乳 防災 備蓄 ※軽減税率対象商品 |
【おまけ】階段下収納の整理
今回改めて暮らしの備えを見直したことで、たくさん買い足した備蓄で、収納スペースがみるみるごちゃついてしまいました。
これじゃ物の管理どころじゃない…!と久々に、階段下収納をまるっと見直し。
シーズンオフの家電、寝具、おむつのストック、非常食、しまっていた事も忘れていたマリンシューズ、その他色々…。
しまい込んでいたものを全部リビングに広げてみると、思った以上の物量にやれやれ…。
収納を見直すコツは、とにかくそのスペース全てのものを《出しきる》ことです。
全体量を把握することで、きちんとモノを管理する、という意識も持ちやすくなると思います。
目の前に広げた物量を実際に目で確認して、それから一つ一つの物と向き合う。
使うのか使わないのか。
使うなら、それはいつ、どんな場面なのか。
それぞれのモノの使用頻度を把握して、【日々の使いやすさ】を意識して収納の仕方を試行錯誤していく。
これを繰り返して、私も少しずつ少しずつ、納得のいく暮らしを実現させることができています。
今回の記事が、何かひとつでも参考になったなら幸いです。
すっきり暮らしを叶えながら、しっかり《もしもの備え》も一緒に整えていきましょう☺︎
ではでは~!
普段から食べている食品を多めに買い置きし、消費した分だけまた買い足すことで、常に一定量の食品を備蓄する方法です。