【財布を手放す】財布の中身を整えよう!身軽なおでかけのススメ

こんにちは。1歳児子育て中のずぼら主婦aoiです。

今回は、財布の中身を整えるメリットをご紹介します。

現在、財布を手放してスマホだけで出かける私が、どんな風に「財布の中身」を整えていったのか、お話ししてみたいと思います。

  • 長財布を変えようか迷っている
  • 使わないクレジットカードがある
  • バッグの中身をもう少し軽くしたい

以上の事でモヤモヤされていたり、ミニマルなお財布事情にご興味あれば、ぜひ覗いていってくださると嬉しいです☺︎

私のお財布事情

現在、財布は使っておらず、小銭入れ付きのスマホケースを装着したiPhoneを持ち歩いています。

家の中ではストラップを外しています。
ショルダーがけして出かけたい時だけ、ストラップを活用できるのも便利。

ちょっとしたお散歩など、バッグが要らない時に両手が空いて、これが予想以上に助かります!

ショルダーがけしていると、スマホをパッと手に取れるので、支払い時ももたつかず、スムーズです☺︎

スマホケースの小銭入れの中身
  • 運転免許証
  • クレジットカード2枚
  • 現金(お札数枚)

運転免許証

車を運転するので、免許証は必須。

クレジットカード

クレジットカードは、もしものトラブル対策で2枚を持ち歩き。
念の為、Apple Payにも別のカードを紐付けています。

メインカード(固定費・生活費の支払い)は夫婦で楽天カードにして、ゆるくポイ活しています。

現金

たま〜に現金が必要な場面があるので、必ずお札を数枚持ち歩いています。

お釣りでもらった小銭は、家でコインケースに保管→またお札を補充して、常に小銭でかさばらないようにしています。

過去のお財布遍歴

STEP

長財布

学生の頃から、長財布を数年ごとに新調。

長財布は収納力があるだけに、レシートなどついつい溜めがちでした。

STEP

二つ折り財布

だんだん小さなバッグが好きになり、コンパクトな二つ折り財布に変更。

STEP

フラグメントケース

ミニマルな生活の心地よさにハマり、フラグメントケースに挑戦。

支払い方法をほぼキャッシュレスにして、その身軽さに感動。

▲1センチの薄さなのに、カード5枚・お札・小銭を入れるジッパーも有◎すっっごく便利でした。
気に入りすぎて、夫と妹にもオススメして、現在も愛用してくれています☺︎

STEP

財布を手放す

フラグメントケースで出かける事に慣れたので、中身を更に厳選して、スマホケースの小銭入れへ移動。

思いきって財布を持たなくなったら、さらに快適になりました!

aoi

ミニマルライフにハマったのをきっかけに、身の回りの持ち物を見直すようになりました。

「これは絶対必要!」という固定概念と一旦向き合って
少しずつでも【持たない選択】を試してみました。

段階をふんで、無理なく!試行錯誤していくのは楽しいです!☺︎

財布の中身を整える

過去に長財布を使っていた私が、財布を手放すまで&現在も実践している事をご紹介します。

レシートはもらったその日に処分

出先や帰宅後、その日もらったレシートを家計簿アプリに記録して、必ず当日中に処分しています。

理由は、レシートが溜まれば溜まるほど仕分けが面倒になるから…!

掃除や書類整理と同じですね…!(汗)
習慣にするには時間がかかりますが、慣れてしまえば圧倒的にラクになりました!

ポイントカードはデジタル化&極力作らない

ミニマルライフにハマり出した頃、あらゆるポイントカードを退会しました。

現在もポイントを貯めているものは、アプリに変更して、ポイントカードは持ち歩いていません

デジタル化できないもの・美容院のカードや診察券などは、百均のファイルに収納しており、必要な時だけ持ち出しています。

aoi

結局、私は期限切れでポイント失効してしまう事がほとんどでした…。
「楽天カードでポイント貯めてるからOK!」と割り切って、あらゆるポイントへの執着を手放せたことで、心身ともにかなり身軽になれました…!笑

クレジットカードは管理できる数だけ

現在手持ちのクレジットカードは、iPhoneメモアプリに、以下の項目を一覧にして記録しています。

  • カードの発行会社
  • カードブランド
  • 紐づけている銀行口座
  • 年会費の有無

すべて書き出してみる事で、ぱっと見で分かりやすく管理でき、不要かどうかを確認できてオススメです。

過去、お金まわりが適当だった私……今も勉強中ですが…。

一度、手持ちのクレジットカードをすべて手元に集めて、使用していない数枚を思い切って解約しました。
(webや電話一本で解約できるカードがほとんどです。)

クレジットカードは便利ですが、しっかり管理をして賢く活用したいものです。

aoi

我が家はメインカードを楽天にして、
夫の楽天カードの家族カード(生活費専用)を私も使用することで、生活費が引き落とされる口座を一つにして分かりやすく管理しています☺︎

【まとめ】ミニマルな財布のメリット

  • 財布の中身を整える=お金まわりを整えるきっかけになる

 ⇒お金についての意識が高まり、家計も整って節約に繋がった

  • 手荷物が身軽になる

 ⇒物理的にも軽くなってストレスフリー!出先(旅行等)での目的に集中できる

長財布を使っていた頃は、近い未来にまさか財布を持たなくなるなんて、一ミリも思いませんでした…!

けれど、長財布がよくない・財布を持たない方が絶対いい、とは決して思いません
各々の便利な事・大切にしたい事があると思うので、自分らしくお財布の中身を気持ちよく整えられたら、それが一番良いと思います☺︎

お金まわりが適当だった私は、重い腰をあげるまで数年かかりましたが……

不要なクレジットカードと銀行口座を整理して、シンプルな家計の仕組みを作ったことで、お財布もお金の使い方も一旦整い、モヤモヤしていた気持ちがすっきりしました。

では、ここまで読んでいただきありがとうございました!
あなたのお財布が、少しでも気持ちよく整うきっかけになれたら幸いです☺︎
ではでは~!

送信中です

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
aoiゆるゆるミニマル暮らし
1歳子育て中、30代ずぼら主婦。 「とにかく家事を楽する」ために、日々暮らしやモノを見直し中。 お気に入りだけに囲まれた、ゆるミニマルライフの身軽さ・楽しさを発信していきます。